経営者のみなさまが本業に集中できるよう、税務全般の手続きを行います。
ワクワクと、事業が上手く行くだろうかかという不安の中におられるかと思います。
こんな時期だからこそ、経理総務業務は専門家に任せて事業や営業活動に専念して頂きたいと思います。
「そうは言っても丸投げだと高い料金を払わないといけないのでしょう!?」
ご安心ください。かなえ経営では、効率的な方法で、お互いの負担が増えないやり方をご提案させて頂きます。
例えば
の活用などです。
それ以外の整理の仕方や資料の残し方など丁寧に指導させて頂きます。
個人事業で経営してきたが、事業規模も大きくなってきたし所得税も高くなってきた。消費税もかかり出した。
「でも法人て何かと大変そう!?」
かなえ経営では、法人設立の際のメリット・デメリットを整理してお伝えし、 法人成りした場合の現在の所得ベースでのシミュレーションをさせて頂きます。
納税額が直前にならないとわからない | 10ヶ月目(決算2ヶ月前)には弊社内で決算検討会を実施しておりますので、このタイミングで納税予測をお伝えし必要な対策もご提案いたします。 |
節税の相談ができない | さまざまな節税のメニューがございますので、ご相談ください。 |
税務以外の相談ができない | 税務はもちろんのこと、経営的な視点でのアドバイスを心がけております。 |
情報提供がない | 社労士をはじめとした他士業とネットワークを構築しておりますので、経営に役立つ情報を定期的にお届けしています。 |
決算の時以外来ない | 訪問・来社・オンラインでの面談を取り入れておりますので、定期面談以外にも必要に応じご面談頂けます。 |
弊社には税理士が3人、グループ内には5名の税理士がおりますので、複雑な案件の場合には社内会議で様々な角度から検討の上ご回答致します。
状況をヒアリングの上、合法的な方法かつ無理のない範囲でご提案させて頂きます。
ヒアリングのうえ事業承継の計画を一緒に作っていき、実行可能なプランをご提案いたします。
例:個人事業主30代 事業所得800万円 社保控除99.8万円の場合
所得税 | 89.5万円 |
住民税 | 66.1万円 |
合計 | 155.6万円 |
➡法人成りし、社長(事業主)の役員報酬を月額60万円とする
法人税住民税 | 16.7万円 |
個人所得税 | 35.7万円 |
個人住民税 | 39.7万円 |
法人個人合計 | 92.1万円 |
ここまでの税金だけの比較で見ると、法人成りしたほうが圧倒的に税額面で有利になります。
ただし忘れてはならないのが、法人の場合は、社会保険が強制加入となります。
月額60万円の場合、個人負担分の年間社会保険料101.2万円となり、1.3万円ほど負担が増えるだけですが、同額を法人でも負担することになります。
法人個人合計税額 | 92.1万円 |
法人負担社会保険料 | 101.2万円 |
合計 | 193.3万円 |
負担増額 | 39万円 |
このように税金だけの比較ではなく、社会保険料の比較まで行いそれ以外のメリットやデメリットまで考えあわせて検討する必要があります。
法人の場合、役員に対する賞与は損金不算入(経費にならない)のですが、 この制度を使うと役員に賞与を支払うことが可能となります。
ただし、要件があります。
金額が少なかったり多かったり、時期がずれたりすると経費として認められません。
この制度を利用して、月額60万円の役員報酬を月額5万円と事前確定給与660万円 とした場合の社会保険の比較をしてみましょう。
賞与に対する社会保険料は上限があります。
健康保険料 | 上限が573万円 |
厚生年金保険料 | 上限が150万円 |
つまり、660万円の賞与に対しては、下記のように社会保険料を圧縮することができます。
健康保険料 | 87万円×10.29%=89,523円 |
厚生年金保険料 | 510万円×18.3%=933,300円 |
合計 | 1,022,823円 |
ここまでやると、前述の法人成りのメリットは出てきます。
ただ、5万円で生活できるかどうかや事前確定給与を取るのが暦年で翌年になってしまう場合などは、その年の年収が極端に少なくなりますので、住宅ローンの取組みを検討している場合などは注意が必要です。
かなえ経営の税務顧問サービスの基本の料金プランは以下のとおりです。
表示金額はすべて税抜となります。
月々のご面談、帳簿チェック、質問対応にかかる料金です。
年商規模 | 毎月 | 年6回 | 年4回 | 年2回 | 年1回 |
---|---|---|---|---|---|
〜3,000万円 | 30,000円 | 28,000円 | 25,000円 | 22,000円 | 19,800円 |
3,000万円〜5,000万円 | 40,000円 | 30,000円 | 28,000円 | ||
5,000万円〜1億円 | 45,000円 | 40,000円 | 30,000円 | ||
1億円〜3億円 | 50,000円 | 45,000円 | 40,000円 | ||
3億円〜5億円 | 60,000円 | 50,000円 | 45,000円 | ||
5億円〜10億円 | 75,000円 | 60,000円 | 50,000円 | ||
10億円〜20億円 | 110,000円 | 85,000円 | 60,000円 | ||
20億円以上 | 応相談 |
※ 全国対応可能、Web会議承ります。
※ 上記金額は、面談時に弊社まで来社いただく場合です。訪問する場合には上記金額に+10,000円を加算した金額となります。
※ 中期経営計画&決算時モニタリング&決算時の評価は上記金額に含みます。
※ 年2回、年1回についてはfreee専用です。
仕訳数 | 料金 |
---|---|
100仕訳まで | 5,000円 |
200仕訳まで | 10,000円 |
200仕訳以上100仕訳ごとに | 10,000円 |
領収書オプション | 10,000円 |
年商規模 | 決算 | 消費税 | 書面添付 |
---|---|---|---|
〜3,000万円 | 100,000円 | 20,000円 | 50,000円 |
3,000万円〜5,000万円 | 150,000円 | 30,000円 | 50,000円 |
5,000万円〜1億円 | 175,000円 | 35,000円 | 80,000円 |
1億円〜3億円 | 200,000円 | 40,000円 | 100,000円 |
3億円〜5億円 | 250,000円 | 50,000円 | 150,000円 |
5億円〜10億円 | 375,000円 | 65,000円 | 200,000円 |
10億円〜20億円 | 500,000円 | 100,000円 | 300,000円 |
20億円以上 | 応相談 |
従業員の所得税は毎月の給与や賞与から天引きされる際に、概算で計算されています。
年末調整で、1年間の所得税の過不足を計算します。
人数 | 料金 |
---|---|
〜5名 | 30,000円 |
5名以上プラス1人につき | 2,000円 |
償却資産 | 料金 |
---|---|
プラス1ヶ所につき | 1,000円 |
プラス10個につき | 1,000円 |