最低賃金の引き上げ! | かなえ経営株式会社(税理士法人トレイス)

ブログ

最低賃金の引き上げ!

最低賃金の引き上げ!

筆者:税理士 佐野 元洋
"中小企業の経営参謀"

こんにちは!

皆さんは、2021年10月1日より最低賃金が引き上げられたことをご存じでしょうか?

2021 年度の最低賃金が全国平均で約28円引き上げられています。

これによりどのような影響が出てくるのでしょうか?

今回はそこにフォーカスしてお話していきます!

最低賃金の引き上げ

厚生労働省の中央最低賃金審議会は7月16日、2021年度の最低賃金を全国平均で28円を目安に引き上げる答申をまとめました。

この決定を受け①東京商工リサーチ(TSR)では、全国の企業に対して「最低賃金の引き上げ」に関するアンケート調査を実施しました!
 最低賃金引き上げによる影響では、8割以上(構成比83.4%、7,745社)の企業が当面の人員戦略には「影響は与えない」と回答しました。

しかし、503社(構成比5.4%)は、「非正規従業員を削減する」方針だと回答しました。一方、「非正規従業員を増員する」と回答したのは465社(同5.0%)でした。

これらの結果から、正規従業員より賃金を抑え期間を限定する「非正規雇用」のメリットが希薄化する可能性が考えられます!
 正規従業員は、「増員する」との回答が914社(同9.8%)に対し、「削減する」は287社(同3.0%)で、増員が減員を3倍以上も上回りました。

非正規雇用の機会が減少する一方で、成長産業や好調な業種では、今回の最低賃金引き上げを契機に、正規従業員の増員に動くことも期待されます!

①東京商工リサーチの記事はこちら

※本調査は2021年8月2日~8月11日にインターネットによるアンケート調査を実施。有効回答9,278社を集計し、分析した。

※資本金1億円以上を大企業、1億円未満(個人企業等を含む)を中小企業と定義した。

アンケートの設問と回答

全国平均28円の最低賃金引き上げは御社の雇用政策に影響しますか?(択一回答)

「人員戦略に影響は与えない」が83.4%

最低賃金の全国平均28円の引き上げについて、7,745社(構成比83.4%)が「自社の人員戦略に影響を与えない」と回答、8割以上の企業が「現状の雇用施策を維持する」と回答しました。

この傾向は大企業(同89.7%)ほど顕著で、中小企業(同82.3%)と7.4ポイントの開きが見られます。

最低賃金の引き上げは、正規雇用より非正規雇用への影響が考えられます。503社(同5.4%)が非正規の削減意向を示し、これは大企業(同3.6%)より中小企業(同5.7%)にその傾向が強く見られました。

一方正規従業員の増員を検討する企業は、中小企業(同10.4%)が大企業(同6.7%)を3.7ポイント上回り、中小企業ほど雇用確保への動きが積極的なことが窺えます。

コロナ感染拡大前の2020年1月まで、有効求人倍率は19カ月連続で最大1.5倍を超えるなど、中小企業の人手不足が続きました。

こうした事態を繰り返すことを避けるため、業績が堅調な企業では、派遣社員やパートなど時給で雇用する非正規から正規雇用にシフトし、雇用の安定に動くことも考えられます。

「正規雇用を削減する」と回答された方に伺います。その理由は?(複数回答)

6割以上が「現状の業績では賃上げ分を吸収できない」

「正規雇用を削減する」と回答した理由の最多は、「現状の業績では賃上げ分を吸収できない」で65.1%(187社)でした。

次いで、「業界の先行きを見通しにくい」が48.7%(140社)、「賃上げ分を自社のサービス、商品に転嫁できない」が42.5%(122社)となりました。

生産性向上などに繋げる「業務のデジタル化、省力化を図っている」は15.6%(45社)にとどまりました。

加えて、正規従業員の削減を検討する企業の大半で、削減の理由として

  • 業績不振
  • 経営面での先行き不透明感

が挙げられました。

こうした業種は、飲食・宿泊業、食料品などの製造業、印刷、アパレル関連で顕著にみられました。

「その他」と回答した企業では、新型コロナで「いまある全事業所を維持するのが困難」、「減収であるため」など、厳しい業況を反映したコメントが寄せられた結果となりました。

賃金と雇用

2021年度の最低賃金は、全国加重平均で前年度比28円増の930円に引き上げられました。

秋田県、青森県、島根県などこれまで最低賃金が700円台だった県を含め全都道府県で時給が800円以上となります!

ただ、これでも最低賃金の地域格差は埋まりません。今回の引き上げ後も、最高の東京都(1041円)と最低の高知県、沖縄県(820円)とは221円もの差が開いています。

調査では約8割の企業が、今年度の最低賃金の引き上げが「自社の雇用施策に影響を与えない」と回答しました。

また業績が堅調な業種を中心に、中小企業の約1割が今回の最低賃金引き上げのタイミングで正規従業員の増員や、非正規から正規への移行を検討しているという傾向がみられます。

アフター・コロナを見据え、雇用の確保に積極的な姿勢を示す企業がある一方、コロナ禍で業績低迷が長引く業種にとっては、今回の最低賃金の大幅引き上げは今後大きな負荷になりかねません。

特に飲食・宿泊や観光、アパレルなど、コロナの痛手を受けている業種に関して、元々人件費を低く抑えられるパート・アルバイト従業員に依存してきました。

それだけにコロナ禍での業績低迷と合わせ、ダブルパンチで経営に直撃する事態も懸念されます。

コロナ禍で経営に打撃を受けた企業にとっては、2021年末まで適用期間が延長予定の「雇用調整助成金の特例措置」が雇用を守るセーフティネットの役割を果たしています。

しかし、新型コロナの新規感染者数が再び全国で急増し、収束はまったく見通せない状況にあります。

コロナ禍の影響が長引く業種や企業には、今回の最低賃金引上げが短期的に負担を増すことも想定されるため、非正規雇用を維持する新たな支援策も求められる。

まとめ

いかがでしたか?

その他の詳しい影響や最低賃金に関する情報は厚生労働省HPをご覧ください。

最低賃金の引き上げ。

単純に「給料が上がる!」というものではなく、人件費の負担増など、企業に対して様々な影響が与えられます。

これを機に人件費について考える機会にしてみてもよいかもしれませんね。

この記事をシェアする
トップへ戻る